【FP3級】保険料払込み・保険見直し等の一問一答問題

FP2級・3級試験教材

「リスク管理の保険料払込み・保険見直し等(FP3級)」の一問一答問題集の一部を掲載しています。

他の問題に関しましては、教材購入者専用ページ内に掲載しています。

保険料払込・保険見直し等の一問一答(FP3級)

正しいものまたは適切なものは「○」、誤っているものまたは不適切なものは「×」をつけてください。

解答:〇

損害保険において、保険金額が保険価額を下回っている場合に、保険金額の保険価額に対する割合に応じて保険金が削減されて支払われることを比例てん補といいます。

解答:×

損害保険において、保険価額とは、保険の対象の評価額を示すものであり、保険事故が生じたときに被保険者が被る損害の最高見積額のことです。保険金とは、保険事故により損害が生じた場合に、保険会社が支払う金銭のことです。

解答:×

リスクコントロールは、損失が発生することを防止し、また、万一発生した損失の拡大を防ぐ方法のことです。リスクファイナンシングは、損失を補てんするために 金銭的な手当てをする方法のことです。

解答:〇

損害保険の保険料は純保険料と付加保険料で構成されており、このうち純保険料は、保険会社が支払う保険金の原資となります。

解答:〇

生命保険契約に基づき、契約者が保険会社に払い込む保険料は、純保険料と付加保険料で構成されています。

解答:×

生命保険の契約者が保険会社に払い込む保険料は、主として保険金等を支払うための財源となる純保険料と、保険会社が保険契約を維持・管理していくための必要経費に充当される付加保険料とに大別できます。このうち純保険料は、予定死亡率および予定利率に基づいて算出され、付加保険料は予定事業費率に基づいて算出されます。

解答:×

実際の死亡率が予定死亡率よりも下回った場合に生じる利益を死差益、実際の運用収益が、予定利率による運用収益を上回った場合に生じる利益を利差益、実際の諸経費が、予定事業費率による諸経費より下回った場合に生じる利益を費差益といいます。

解答:〇

生命保険の保険料は、大数の法則や収支相等の原則に基づき、主として3つの予定基礎率を用いて算出されています。

解答:×

契約者全体から集めた保険料の総額(収入)と受取人全体に支払った保険金の総額(支出)が等しくなるように、保険料を計算することを収支相等の原則といい、少ないデータでは法則が分からなかったとしても、数多くのデータを集めることで一定の法則が明らかになることを大数の法則といいます。

解答:×

生命保険の保険料の払込みが困難になった場合等で契約を有効に継続するための方法のうち、延長保険は、保険料の払込みを中止して、その時点での解約返戻金相当額をもとに、保険金額を変えないで、一時払いの定期保険に切り換えるものをいいます。

解答:×

少額短期保険業者が1人の被保険者から引き受ける保険金額の総額は、原則として1,000万円を超えてはなりません。

解答:〇

生命保険会社に生命保険契約上の履行義務(保険金・給付金の支払等)が発生する時期を責任開始期(日)というが、責任開始期(日)は、保険会社の承諾を前提として、申込み、告知(診査)、第1回保険料(充当金)払込みの3つがすべて完了したときとされています。

解答:×

遺族のための必要保障額(遺族に必要な生活資金等の総額から遺族の収入見込金額を差し引いた金額)は、通常、子どもの成長とともに逓減します。

解答:×

保険料払込期間の途中で保険料の払込みを中止して払済保険に変更した場合、特約はすべて継続することができません。

解答:〇

払済保険は、一般に、現在契約している生命保険の以後の保険料の払込みを中止し、その時点での解約返戻金相当額をもとに、元の契約の保険期間を変えずに、元の主契約と同じ種類の保険(または終身保険等)に変更するものです。

解答:〇

一般に、月払契約の生命保険の保険料払込猶予期間は、払込期月の翌月の1日~末日までとなっています。

解答:×

運用収益を予測してあらかじめ一定の利率で保険料を割り引く予定利率を低く設定する場合、一般に保険料は高くなります。

解答:×

契約転換制度を利用して、現在加入している生命保険契約を新たな契約に転換する場合、転換後の保険料は、転換制度を利用した時の年齢・保険料率により計算され、転換前契約時の保険料率は適用されません。

解答:×

契約転換制度は、現在加入している生命保険契約の積立部分や積立配当金を転換(下取り)価格として新しい契約の一部にあてる方法で、転換する際には告知が必要となります。

解答:〇

生命保険会社は、将来の保険金・年金・給付金等の支払に備えるために、保険料の一部などを財源として積み立てており、この準備金を責任準備金といいます。

解答:×

失効した保険契約を復活する場合、保険料や契約内容は失効する前と同じであり、失効期間中の保険料については、まとめて支払わなければなりません。ただし、復活した場合の保障は復活日から始まるため、失効期間中の病気やケガなどは保障されません。

解答:〇

生命保険契約において、保険料の払込みがないまま払込猶予期間を経過した場合に、その契約の 解約返戻金の一定範囲内で保険会社が自動的に保険料を立て替えて契約を有効に継続させる制度を自動振替貸付といいます。

※この続きは、教材購入者専用ページでご確認ください。

≫FP3級一問一答ページ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

    FP2級・3級試験教材

    error: Content is protected !!