ライフプランニング編(住宅資金設計)の一問一答です。
教材購入者専用ページ内にあります一問一答問題集ページの一部を掲載していますので、教材購入者の方は、専用ページ内で学習してください。
住宅資金設計【ライフプランニング編】
正しいものまたは適切なものは「○」、誤っているものまたは不適切なものは「×」をつけてください。
解答:〇
本問のとおり。
解答:×
住宅金融支援機構と民間金融機関が提携した住宅ローンであるフラット35の融資金利は、一律ではなく、取扱金融機関がそれぞれ独自に決定します。
解答:×
長期固定金利住宅ローンのフラット35(買取型)の借入金利は、融資実行時点の金利が適用されます。
解答:×
長期固定金利住宅ローンのフラット35(買取型)を利用するためには、購入する住宅が中古マンションであっても、新築住宅であっても、住宅金融支援機構が定める技術基準に適合していることを示す適合証明書を取得する必要があります。
解答:〇
本問のとおり。
解答:×
一般に、返済額軽減型よりも返済期間短縮型のほうが利息の軽減効果が大きいといえます。
解答:×
フラット35の返済方法は、元利均等返済方式だけでなく、元金均等返済方式も選択することができます。
この続きは、教材購入者専用ページ内の一問一答問題集ページでご確認ください。