【2019年1月FP2級】問50:不動産の有効活用の手法

FP2級・3級試験教材

2019年1月に実施されましたFP2級学科試験の問50の問題(不動産の有効活用の手法)と解答・解説です。

問題50:不動産の有効活用の手法

不動産の有効活用の手法等の一般的な特徴に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。

  1. 事業受託方式は、土地有効活用の企画、建設会社の選定、当該土地上に建設された建物の管理・運営および建設資金の調達のすべてをデベロッパーに任せる方式である。
  2. 建設協力金方式は、建設する建物を借り受ける予定のテナント等から、建設資金の全部または一部を借り受けてビルや店舗等を建設する方式である。
  3. 等価交換方式では、土地所有者は建物の建設資金を負担する必要はないが、土地の所有権の一部を手放すことにより、当該土地上に建設された建物の全部を取得することができる。
  4. 定期借地権方式では、土地を一定期間貸し付けることによる地代収入を得ることができ、借地期間中の当該土地上の建物の所有名義は土地所有者となる。

解答・解説

  1. 不適切
    事業受託方式は、土地の所有者が土地の所有権を一切手放すことなく建物を取得し、事業推進をデベロッパー等の専門業者に任せられるが、建物の建設資金は土地の所有者が負担することになります。
  2. 適切
    建設協力金方式は、建設する建物を借り受ける予定のテナント等から、建設資金の全部または一部を借り受けてビルや店舗等を建設する方式です。
  3. 不適切
    土地所有者が土地を提供し、不動産開発業者等が建設資金を負担してマンション等を建設し、土地所有者と不動産開発業者等が土地と建物(それぞれの一部)を等価で交換する事業方式、これが、等価交換方式です。よって、全部を取得できるわけではありません。
  4. 不適切
    定期借地権方式では、「土地の所有名義は本人」「建物の所有名義は借地権者」「本人の建設資金負担の要否はなし」となります。

解答:2

≫2019年1月FP2級目次ページ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

    FP2級・3級試験教材