【2023年9月FP2級】問3:公的医療保険

FP2級・3級試験教材

~NEW~

法人税(タックスプランニング編)の勉強を終えた方は、法人税の問題にチャレンジしてください。

≫法人税問題ページ

2023年(令和5年)9月に実施されましたFP2級学科試験の問3の問題(公的医療保険)と解答・解説です。

問3:公的医療保険

公的医療保険に関する次の記述の空欄(ア)~(ウ)にあてはまる語句の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。

  • 健康保険の適用事業所に常時使用される( ア )未満の者は、原則として、健康保険の被保険者となる。
  • 健康保険の傷病手当金の額は、原則として、1日につき、支給開始日の属する月以前の直近の継続した( イ )間の各月の標準報酬月額を平均した額の30分の1に相当する額の3分の2に相当する金額である。
  • 個人事業主や農林漁業者などが被保険者となる国民健康保険は、( ウ )もしくは国民健康保険組合が保険者として運営している。
  1. (ア)70歳 (イ) 6ヵ月 (ウ)都道府県および市町村(特別区を含む)
  2. (ア)70歳 (イ)12ヵ月 (ウ)国
  3. (ア)75歳 (イ) 6ヵ月 (ウ)国
  4. (ア)75歳 (イ)12ヵ月 (ウ)都道府県および市町村(特別区を含む)

解答・解説

(ア)について

健康保険の適用事業所に常時使用される75歳未満の者は、原則として、健康保険の被保険者となります。

なお、75歳以上、又は65歳以上~74歳以下のうち一定の障害状態にある人が後期高齢者医療制度の対象者となります。

(イ)について

健康保険の傷病手当金の額は、原則として、1日につき、支給開始日の属する月以前の直近の継続した12ヵ月間の各月の標準報酬月額を平均した額の30分の1に相当する額の3分の2に相当する金額です。

(ウ)について

個人事業主や農林漁業者などが被保険者となる国民健康保険は、都道府県および市町村(特別区を含む)もしくは国民健康保険組合が保険者として運営しています。

解答:4

≫2023年9月学科試験目次ページ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

    FP2級・3級試験教材

    error: Content is protected !!