【2025年1月FP2級】問40:決算書

FP2級・3級試験教材

~NEW~

法人税(タックスプランニング編)の勉強を終えた方は、法人税の問題にチャレンジしてください。

≫法人税問題ページ

2025年(令和7年)1月に実施されましたFP2級学科試験の問40の問題(決算書)と解答・解説です。

問40:決算書

決算書の一般的な特徴に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

  1. 貸借対照表において、純資産の部の合計額がマイナスになることはない。
  2. 貸借対照表において、資産の部の合計額は、負債の部および純資産の部の合計額と一致する。
  3. 損益計算書において、営業利益の額は、売上総利益の額から販売費及び一般管理費の額を差し引いた額である。
  4. 損益計算書において、経常利益の額は、営業利益の額に営業外損益の額を加減した額である。

解答・解説

  1. 不適切
    貸借対照表において、純資産の部の合計額がマイナスになることもあります。
  2. 適切
    貸借対照表において、資産の部の合計額は、負債の部および純資産の部の合計額と一致します。
  3. 適切
    損益計算書において、営業利益の額は、売上総利益の額から販売費及び一般管理費の額を差し引いた額です。
  4. 適切
    損益計算書において、経常利益の額は、営業利益の額に営業外損益の額を加減した額です。

解答:1

≫2025年1月学科試験目次ページ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

    FP2級・3級試験教材

    error: Content is protected !!