2021年9月に実施されましたFP2級実技試験(資産設計提案業務)の第1問の問題と解説です。
第1問:FP2級資産設計(2021年9月実技試験)
下記の問1、問2について解答しなさい。
問1
ファイナンシャル・プランナー(以下「FP」という)は、ファイナンシャル・プランニング業務を行ううえで関連業法等を順守することが重要である。FPの行為に関する次の1~4の記述について、適切なものには○、不適切なものには×をつけなさい。
- 投資助言・代理業の登録を受けていないFPが、特定の顧客に対し、特定企業の公表されている決算報告書を用いて、その特定企業の株式に関する具体的な投資時期等の判断や助言を行った。
- 税理士資格を有していないFPが、公民館主催の無料相談に訪れた相談者に対し、相続人の具体的な相続税額を計算した。
- 社会保険労務士資格を有していないFPが、顧客から依頼され、有償で顧問先である事業所の社会保険に関する書類の申請を代行した。
- 生命保険募集人・保険仲立人の登録を受けていないFPが、一般的な変額個人年金保険の商品説明を行った。
問2
ファイナンシャル・プランニングのプロセスに従い、次の(ア)~(カ)を6つのステップの順番に並べ替えたものとして、最も適切なものはどれか。
(ア) | 顧客が決定したプランに従い、目的に合った金融商品やサービスの提示や取引の支援、または専門家の紹介等を行う。 |
(イ) | 顧客の目標を達成するための解決策等を提示した提案書を作成して説明をする。 |
(ウ) | 面談などを通じて、現状における顧客および家族の情報、財政的な情報等を収集し、顧客の財政的な目標を明確にする。 |
(エ) | 家族構成など顧客を取り巻く環境や社会情勢の変化、および税制や法律の改正等の内容に応じ、定期的にプランの見直しを行う。 |
(オ) | 顧客のキャッシュフロー表などを作成し、顧客の将来における財政上の問題点等を明らかにし、解決方法を検討する。 |
(カ) | 顧客に対し、ファイナンシャル・プランニングで提供できるサービス内容や報酬体系、顧客とファイナンシャル・プランナーの互いの責任範囲などを説明する。 |
- (ウ)→(カ)→(イ)→(ア)→(オ)→(エ)
- (ウ)→(カ)→(オ)→(イ)→(ア)→(エ)
- (カ)→(ウ)→(イ)→(ア)→(オ)→(エ)
- (カ)→(ウ)→(オ)→(イ)→(ア)→(エ)
解答・解説
問1
1 | × | 投資助言・代理業の登録を受けていないFPは、具体的な投資時期等の判断や助言を行ってはいけません。 |
2 | × | 税理士資格を有していないFPは、たとえ無償であっても、相続人の具体的な相続税額を計算してはいけません。 |
3 | × | 社会保険労務士資格を有していないFPは、有償で、社会保険に関する書類の申請を代行してはいけません。 |
4 | 〇 | 生命保険募集人・保険仲立人の登録を受けていなくても、一般的な商品説明を行うことができます。 |
問2
解答:4
ファイナンシャル・プランニングのプロセスとして、
「ステップ1は、顧客との関係確立、そして、その明確化。」
「ステップ2は、顧客データの収集、そして、目標の明確化。」
「ステップ3は、顧客のファイナンス状態の分析、そして、評価。」
「ステップ4は、ファイナンシャル・プランの検討・作成と提示。」
「ステップ5は、ファイナンシャル・プランの実行援助。」
「ステップ6は、ファイナンシャル・プランの定期的な見直し。」となります。