【2023年(令和5年)1月FP2級】問1:関連法規等

FP2級・3級試験教材

~NEW~

法人税(タックスプランニング編)の勉強を終えた方は、法人税の問題にチャレンジしてください。

≫法人税問題ページ

2023年(令和5年)1月に実施されましたFP2級学科試験の問1の問題(関連法規等)と解答・解説です。

問題1:関連法規等

ファイナンシャル・プランナー(以下「FP」という)の顧客に対する行為に関する次の記述のうち、職業倫理や関連法規に照らし、最も適切なものはどれか。

  1. 顧客から住宅ローンについて相談を受けたFPのAさんは、顧客から預かった給与所得の源泉徴収票のコピーを、顧客に紹介する予定の不動産会社の担当者に顧客の同意を得ないまま渡した。
  2. 顧客から外貨預金での資金運用について相談を受けたFPのBさんは、円安ドル高がこの先ずっと続くため、円預金の大半をドル預金に移すべきだとアドバイスをした。
  3. 顧客から老後に受け取ることができる年金について相談を受けたFPのCさんは、社会保険労務士の資格を有していないものの、顧客の「ねんきん定期便」に記載されている年金見込額を用いて、繰り下げた場合の年金受給額を試算した。
  4. 顧客から所得税の確定申告について相談を受けたFPのDさんは、税理士の資格を有していないものの、顧客の要望に応じて確定申告書の作成を代行した。

解答・解説

  1. 不適切
    顧客の情報を知っているFPは、原則として、顧客が同意していないのに、顧客の情報を第三者に漏らしてはいけません。
  2. 不適切
    「円安ドル高がこの先ずっと続くため・・・」など、断定的判断の提供を行ってはいけません。
  3. 適切
    社会保険労務士の資格を有していなくても、年金受給額を試算することはできます。
  4. 不適切
    税理士の資格を有していなければ、確定申告書の作成を代行してはいけません。(顧客の要望があっても同じ)

解答:3

≫2023年1月学科試験目次ページ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

    FP2級・3級試験教材

    error: Content is protected !!