2025年(令和7年)1月に実施されましたFP2級学科試験の問1の問題(関連法規)と解答・解説です。
問1:関連法規
ファイナンシャル・プランナー(以下「FP」という)の顧客に対する行為に関する次の記述のうち、関連法規に照らし、最も適切なものはどれか。
- 社会保険労務士の登録を受けていないFPのAさんは、年金について相談に来た顧客の求めに応じ、公的年金の老齢給付を繰り上げた場合と繰り下げた場合の受給額について、それぞれの見込額を試算して説明した。
- 税理士の登録を受けていないFPのBさんは、ふるさと納税について相談に来た顧客の求めに応じ、顧客の年間収入や家族構成をもとに寄附金控除の額を計算し、確定申告書の作成を代行した。
- 金融商品取引業者の登録を受けていないFPのCさんは、株式投資について相談に来た顧客の求めに応じ、顧客の選んだ銘柄の株価チャートを示しながら投資のタイミングを有償で助言した。
- 弁護士の登録を受けていないFPのDさんは、相続について相談に来た顧客の求めに応じ、顧客と代理人契約を締結し、顧客の代理人として、有償で他の相続人との遺産分割協議を行った。
解答・解説
- 適切
社会保険労務士の登録を受けていなくても、公的年金の老齢給付を繰り上げた場合と繰り下げた場合の受給額について、それぞれの見込額を試算して説明することはできます。 - 不適切
税理士の登録を受けていなければ、有償・無償にかかわらず、個別具体的な税務相談、税務書類の作成、税務代理をすることはできません。 - 不適切
金融商品取引業者の登録を受けていなければ、投資助言・代理業・投資運用業をすることはできません。 - 不適切
弁護士の登録を受けていない者が、報酬を得る目的で、一般の訴訟事件その他一般の法律事件に関して、鑑定、代理、仲裁、和解その他の法律事務を取り扱い、又は周旋をすることを禁止しています。
解答:1