問17:所得税(一時所得)【2018年9月FP3級】

※2024年度-2025年度試験対応版の教材は、完売致しました。2025年度-2026年度版の教材は、2025年5月下旬に販売を開始致しますので、もうしばらくお持ち下さい。

2018年9月に実施されましたFP3級学科試験の問17:所得税(一時所得)の問題と解答・解説を掲載しております。

問17:所得税(一時所得)

正しいものまたは適切なものには〇を、誤っているものまたは不適切なものには×をつけてください。

一時所得の金額は、その年中の一時所得に係る総収入金額からその収入を得るために直接支出した金額の合計額を控除し、その残額から特別控除額(最高50万円)を控除した金額であり、その金額が総所得金額に算入される。

【解答・解説】

一時所得の金額は、その年中の一時所得に係る総収入金額からその収入を得るために直接支出した金額の合計額を控除し、その残額から特別控除額(最高50万円)を控除した金額となります。

ただし、その金額が総所得金額に算入されるのではなく、その金額の2分の1が、総所得金額に算入されることになります。

解答:×

≫≫≫問題と解説の目次ページへ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加