【2019年1月FP3級資産設計】実技試験:第1問

FP2級・3級試験教材

~NEW~

法人税(タックスプランニング編)の勉強を終えた方は、法人税の問題にチャレンジしてください。

≫法人税問題ページ

2019年1月に実施されましたFP3級実技試験(資産設計提案業務)の第1問の問題と解説です。

第1問:2019年1月3級実技試験(資産設計)

下記の問1、問2について解答しなさい。

問1:関連法規

ファイナンシャル・プランニング業務を行うに当たっては、関連業法を順守することが重要である。ファイナンシャル・プランナー(以下「FP」という)の行為に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

  1. 宅地建物取引業の免許を受けていないFPが、顧客から依頼され、業務の一環としてマンションの賃借の媒介を行い、仲介手数料を受け取った。
  2. 税理士資格を有していないFPが、参加費有料のセミナーにおいて、仮定の事例に基づき、税額計算の手順を解説した。
  3. 生命保険募集人登録をしていないFPが、顧客から相談を受け、顧客が死亡した場合における遺族の必要保障額を計算した。

問2:キャッシュフロー表

下記は、杉山家のキャッシュフロー表(一部抜粋)である。このキャッシュフロー表の空欄(ア)、(イ)にあてはまる数値の組み合わせとして、正しいものはどれか。なお、計算過程においては端数処理をせず計算し、計算結果については万円未満を四捨五入すること。

キャッシュフロー表FP3級過去問

※年齢および金融資産残高は各年12月31日現在のものとし、2018年を基準年とする。 ※給与収入は可処分所得で記載している。
※記載されている数値は正しいものとする。
※問題作成の都合上、一部空欄にしてある。

  1. (ア)307 (イ)1,184
  2. (ア)308 (イ)1,184
  3. (ア)308 (イ)1,197

解答・解説

問1:関連法規

  1. 不適切
    業務の一環としてマンションの貸借の媒介を行いますので、宅地建物取引業に該当することになります。ですので、宅地建物取引業の免許を受ける必要があります。
  2. 適切
    税理士資格を有していなくても、仮定の事例に基づき、税額計算の手順を解説することができます。(個別具体的がダメ!)
  3. 適切
    生命保険募集人登録をしていなくても、必要保障額を計算することができます。

解答:1

問2:キャッシュフロー表

(ア)について

基準年生活費290×(1+変動率0.02)経過年数3=307.7…→308万円(万円未満四捨五入)

(イ)について

前年残高×(1+変動率)±当年収支=当年残高

ですので、「1,251×(1+0.01)-67=1,196.5…→1,197万円(万円未満四捨五入)」となります。

解答:3

≫2019年1月資産設計目次ページ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

    FP2級・3級試験教材

    error: Content is protected !!