問3:国民年金の被保険者【2018年9月FP3級】

※2024年度-2025年度試験対応版の教材は、完売致しました。2025年度-2026年度版の教材は、2025年5月下旬に販売を開始致しますので、もうしばらくお持ち下さい。

2018年9月に実施されましたFP3級学科試験の問3:国民年金の被保険者の問題と解答・解説を掲載しております。

問3:国民年金の被保険者

正しいものまたは適切なものには〇を、誤っているものまたは不適切なものには×をつけてください。

国民年金の第1号被保険者によって生計を維持している配偶者で20歳以上60歳未満の者は、国民年金の第3号被保険者となる。

【解答・解説】

国民年金の第1号被保険者によって生計を維持している配偶者で20歳以上60歳未満の者ではなく、

第3号被保険者とは、第2号被保険者の配偶者で20歳以上60歳未満の人のことです。

ただし、年間収入が原則130万円以上の人は第3号被保険者に該当せず、第1号被保険者となります。

被保険者と同居している場合には、年収については、被保険者の年収の2分の1未満である必要があります。

被保険者配偶者(第2号被保険者)の勤め先を経由して届出をしていきます。

解答:×

≫≫≫問題と解説の目次ページへ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加