【2021年5月FP3級資産設計提案業務】第5問の問題と解説

FP2級・3級試験教材

2021年5月に実施されましたFP3級実技試験(資産設計提案業務)の第5問の問題と解説です。

第5問:2021年5月3級実技試験(資産設計)

問10

西里さんは、2020年7月に新築のアパートを購入し、新たに不動産賃貸業を開始した。購入したアパートの建物部分の情報は下記<資料>のとおりである。西里さんの2020年分の所得税における不動産所得の金額の計算上、必要経費に算入する減価償却費の金額として、正しいものはどれか。

  1. 825,000円
  2. 1,612,500円
  3. 1,650,000円

【解答・解説】

建物の償却方法は定額法ですので、

減価償却費の金額は、「75,000,000円×0.022×6月/12月=825,000円」となります。

解答:1

問11

長谷川さんは、自宅として所有している土地と建物を2021年中に譲渡する予定である。長谷川さんの土地と建物の譲渡に係る所得税の計算に関する次の記述の空欄(ア)~(ウ)にあてはまる語句の組み合わせとして、正しいものはどれか。

  • 土地と建物などの譲渡による所得は(ア)所得として(イ)課税の対象となる。
  • 土地と建物などの(ア)所得の金額は原則として、「譲渡価額-取得費-(ウ)」として計算する。
  1. (ア)譲渡 (イ)総合 (ウ)必要経費
  2. (ア)不動産 (イ)総合 (ウ)必要経費
  3. (ア)譲渡 (イ)分離 (ウ)譲渡費用

【解答・解説】

(ア)(イ)について

土地と建物などの譲渡による所得は譲渡所得として分離課税の対象となります。

(ウ)について

譲渡所得の金額は原則として、「譲渡価額-取得費-譲渡費用」として計算します。

解答:3

≫2021年5月実技試験目次ページ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

    FP2級・3級試験教材

    error: Content is protected !!