【2022年(令和4年)9月FP2級】問7:個人年金保険

FP2級・3級試験教材

~NEW~

法人税(タックスプランニング編)の勉強を終えた方は、法人税の問題にチャレンジしてください。

≫法人税問題ページ

2022年(令和4年)9月に実施されましたFP2級学科試験の問7の問題(個人年金保険)と解答・解説です。

問題7:個人年金保険

個人年金保険の一般的な商品性に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。

  1. 確定年金では、年金受取開始日前に被保険者(=年金受取人)が死亡した場合、死亡給付金受取人が契約時に定められた年金受取総額と同額の死亡給付金を受け取ることができる。
  2. 変額個人年金保険は、特別勘定による運用実績によって、将来受け取る年金額や死亡給付金額は変動するが、解約返戻金額は変動しない。
  3. 夫婦年金では、夫婦が共に生存している場合に年金を受け取ることができ、夫婦のいずれか一方が死亡した場合、その時点で契約が消滅して年金支払いは終了する。
  4. 終身年金では、他の契約条件が同一の場合、保険料は被保険者が女性の方が男性よりも高くなる。

解答・解説

  1. 不適切
    確定年金は、年金支払い開始前に被保険者が死亡した場合、既払込保険料相当額が死亡保険金として支払われます。
  2. 不適切
    変額個人年金保険は、保険料を株式や債券等で運用し、その運用の実績によって年金額や解約返戻金額等が増減することになります。
  3. 不適切
    夫婦年金は、夫婦のうちいずれかが生存している限り、年金を受け取ることができます。
  4. 適切
    男性よりも女性の方が、平均寿命が長くなっていますので、保険料は被保険者が女性の方が男性よりも高くなります。

解答:4

≫2022年9月学科試験目次ページ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

    FP2級・3級試験教材