2019年1月FP2級資産設計:第2問(実技試験)

FP2級・3級試験教材

~NEW~

法人税(タックスプランニング編)の勉強を終えた方は、法人税の問題にチャレンジしてください。

≫法人税問題ページ

2019年1月に実施されましたFP2級実技試験(資産設計提案業務)の第2問の問題と解説です。

第2問:FP2級資産設計(2019年1月実技試験)

下記の問3~問5について解答しなさい。

問3:1株当たりの取得価額

下記<資料>は、氷室さんが同一の特定口座内で行ったPX株式会社の株式取引に係る明細である。 氷室さんが2018年12月12日に売却した300株について、譲渡所得の取得費の計算の基礎となる1株当たりの取得価額として、正しいものはどれか。なお、計算結果について円未満の端数が生じる場合は切り上げること。

<資料:PX株式会社の取引明細>

譲渡所得の取得費

※売買手数料や消費税については考慮しないこととする。
※その他の記載のない条件については一切考慮しないこととする。

  1. 2,450円
  2. 2,595円
  3. 2,657円
  4. 2,740円

問4:円転した金額

下記<資料>は、福岡さんがWA銀行に預け入れている外貨定期預金の明細である。この外貨定期預金について、満期時の外貨ベースの元利合計額を円転した金額を計算しなさい。なお、計算結果(円転した金額)について円未満の端数が生じる場合は切り捨てること。

<資料>

  • 預入額 10,000米ドル
  • 預入期間 12ヵ月
  • 預金金利 2.0%(年率)
  • 為替レート (1米ドル)
    為替レート

注1:利息の計算に際しては、預入期間は日割りではなく月割りで計算すること。
注2:為替差益・為替差損に対する税金については考慮しないこと。
注3:利息に対しては、米ドル建ての利息額の20%(復興特別所得税は考慮しない)相当額が所得税・住民税として源泉徴収されるものとすること。

問5:個人型確定拠出年金

個人型確定拠出年金(以下「iDeCo」という)に関する次の(ア)~(エ)の記述について、適切なものには○、不適切なものには×をつけなさい。

(ア)国民年金基金とiDeCoの両方に重複して加入することはできない。

(イ)掛金は毎月拠出する方法のほか、拠出限度額の範囲内で年1回以上、任意に決めた月にまとめて拠出することもできる。

(ウ)国民年金保険料の半額免除を受けている場合でも、iDeCoに加入することができる。

(エ)支払った掛金は、小規模企業共済等掛金控除として、所得控除することができる。

解答・解説

問3:1株当たりの取得価額

買付合計額÷保有株数=1株当たりの取得価額

買付合計額:2,450円×300株+2,820×100株+2,700円×200株=1,557,000円

保有株数:300株+100株+200株=600株

1株当たりの取得価額:1,557,000円÷600株=2,595円

解答:2

問4:円転した金額

満期時の外貨ベースの元利合計額は、「10,000米ドル+10,000米ドル×2%×(1-20%)=10,160米ドル」となります。

外貨ベースの元利合計額を円転した金額を求める際に使う為替レートは、TTBです。

ですので、円転した金額は、「10,160米ドル×110円=1,117,600円」となります。

解答:1,117,600円

問5:個人型確定拠出年金

(ア)×

国民年金基金とiDeCoの両方に重複して加入することができます。

なお、個人型年金(iDeCo)の加入者が国民年金の第1号被保険者である場合、掛金の拠出限度額は、国民年金基金の掛金または国民年金の付加保険料と合わせて月額68,000円(年額は816,000円)です。

(イ)

掛金は毎月拠出する方法のほか、拠出限度額の範囲内で年1回以上、任意に決めた月にまとめて拠出することもできます。

(ウ)×

国民年金の第1号被保険者のうち国民年金保険料の免除を受けている者は、原則として、個人型確定拠出年金の加入対象とされません。

(エ)

支払った掛金は、その全額が小規模企業共済等掛金控除として、所得控除することができます。

解答:(ア)×(イ)〇(ウ)×(エ)〇

≫2019年1月2級資産設計目次ページ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

    FP2級・3級試験教材

    error: Content is protected !!