【2018年9月FP3級資産設計】実技試験:第3問

FP2級・3級試験教材

~NEW~

法人税(タックスプランニング編)の勉強を終えた方は、法人税の問題にチャレンジしてください。

≫法人税問題ページ

2018年9月に実施されましたFP3級実技試験(資産設計提案業務)の第3問の問題と解説です。

第3問:2018年9月3級実技試験(資産設計)

下記の問6、問7について解答しなさい。

問6:延べ面積の最高限度

建築基準法に従い、下記<資料>の土地に建築物を建築する場合の延べ面積(床面積の合計)の最高限度として、正しいものはどれか。なお、記載のない条件については一切考慮しないこととする。

<資料>

  1. 600×0.6=360(㎡)
  2. 600×3.0=1,800(㎡)
  3. 600×7.0×6/10=2,520(㎡)

問7:土地の登記記録

土地の登記記録において、下表の甲区(ア)、乙区(イ)に記録される事項の組み合わせとして、誤っているものはどれか。なお、問題作成の都合上、表の一部を空欄(***)としている。

<土地登記記録の構成>

  1. (ア)抵当権設定登記 (イ)所有権保存登記
  2. (ア)所有権移転登記 (イ)抵当権設定登記
  3. (ア)所有権移転登記 (イ)地上権設定登記

解答・解説

問6:延べ面積の最高限度

延べ面積の上限=土地の面積×容積率

前面道路の幅員(7m)が12m未満ですので

7m×6/10=420%>300%→容積率は、300%となります。

ですので、延べ面積の上限は、「600㎡×300%=1,800㎡」となります。

解答:2

問7:土地の登記記録

甲区:所有権に関する事項(所有権移転登記など)が記録されます。

乙区:所有権以外の権利に関する事項(地上権、抵当権設定登記など)が記録されます。

解答:1

≫2018年9月資産設計目次ページ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

    FP2級・3級試験教材

    error: Content is protected !!