問14:オプション取引【2018年9月FP3級】

※2024年度-2025年度試験対応版の教材は、完売致しました。2025年度-2026年度版の教材は、2025年5月下旬に販売を開始致しますので、もうしばらくお持ち下さい。

2018年9月に実施されましたFP3級学科試験の問14:オプション取引の問題と解答・解説を掲載しております。

問14:オプション取引

正しいものまたは適切なものには〇を、誤っているものまたは不適切なものには×をつけてください。

オプション取引において、将来の一定期日または一定期間内に、株式などの原資産を特定の価格(権利行使価格)で買う権利のことを、プット・オプションという。

【解答・解説】

オプション取引において、将来の一定期日または一定期間内に、株式などの原資産を特定の価格(権利行使価格)で買う権利のことを、「プット・オプション」というのではなく、「コール・オプション」といいます。

なお、売る権利のことを、「プット・オプション」といいます。

解答:×

≫≫≫問題と解説の目次ページへ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加