【2024年1月FP2級】問1:関連法規

FP2級・3級試験教材

2024年(令和6年)1月に実施されましたFP2級学科試験の問1の問題(関連法規)と解答・解説です。

問1:関連法規

ファイナンシャル・プランナー(以下「FP」という)の顧客に対する行為に関する次の記述のうち、関連法規に照らし、最も不適切なものはどれか。

  1. 社会保険労務士の登録を受けていないFPのAさんは、顧客の求めに応じ、老齢基礎年金や老齢厚生年金の受給要件や請求方法を無償で説明した。
  2. 税理士の登録を受けていないFPのBさんは、個人事業主である顧客からの依頼に基づき、当該顧客が提出すべき確定申告書を有償で代理作成した。
  3. 金融商品取引業の登録を受けていないFPのCさんは、顧客からiDeCo(確定拠出年金の個人型年金)について相談を受け、iDeCoの運用商品の一般的な特徴について無償で説明した。
  4. 司法書士の登録を受けていないFPのDさんは、顧客から将来判断能力が不十分になった場合の財産の管理を依頼され、有償で当該顧客の任意後見受任者となった。

解答・解説

  1. 適切
    社会保険労務士資格等を有しないFPは、報酬を得て、労働及び社会保険諸法令に基づいて行政機関等に提出する申請書、届出書等の作成及び提出、法令に基づく帳簿書類の作成等の事務手続きをできませんが、老齢基礎年金や老齢厚生年金の受給要件や請求方法等の説明はできます。
  2. 不適切
    税理士資格を有しないFPは、有償・無償にかかわらず、個別具体的な税務相談、税務書類の作成、税務代理をすることはできません。
  3. 適切
    金融商品取引業者としての登録を受けていないFPは、投資助言・代理業・投資運用業をできませんが、iDeCoの運用商品の一般的な特徴について、説明することができます。
  4. 適切
    任意後見受任者となるためには、特別な資格が必要とされていません。

解答:2

≫2024年1月学科試験目次ページ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

    FP2級・3級試験教材

    error: Content is protected !!