【2024年1月FP2級】問2:係数

FP2級・3級試験教材

2024年(令和6年)1月に実施されましたFP2級学科試験の問2の問題(係数)と解答・解説です。

問2:係数

ライフプランニングにおける各種係数を用いた必要額の算出に関する次の記述の空欄(ア)、(イ)にあてはまる語句の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。なお、算出に当たっては下記<資料>の係数を乗算で使用し、手数料や税金等については考慮しないものとする。

  • Aさんが60歳から65歳になるまでの5年間、年率2%で複利運用しながら、毎年200万円を受け取る場合、60歳時点の元金として( ア )が必要となる。
  • Bさんが45歳から毎年一定額を積み立てながら年率2%で複利運用し、15年後の60歳時に1,000万円を準備する場合、毎年の積立金額は( イ )となる。

  1. (ア)9,057,000円 (イ)578,000円
  2. (ア)9,057,000円 (イ)778,000円
  3. (ア)9,427,000円 (イ)578,000円
  4. (ア)9,427,000円 (イ)778,000円

解答・解説

(ア)について

一定の利率で複利運用しながら一定期間、毎年一定金額を受け取るために必要な元本を試算する際、毎年受け取りたい金額に乗じる係数は、年金現価係数です。

ですので、「200万円×4.7135=9,427,000円」です。

(イ)について

一定の利率で複利運用しながら一定期間後に目標とする額を得るために必要な毎年の積立額を試算する際、目標とする額に乗じる係数は、減債基金係数です。

ですので、「1,000万円×0.0578=578,000円」です。

解答:3

≫2024年1月学科試験目次ページ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

    FP2級・3級試験教材

    error: Content is protected !!