【FP2級】2025年(令和7年)5月学科試験(CBT試験)の目次

2025年(令和7年)5月公表分のFP2級の学科試験(CBT試験)の問題と解説の目次ページです。

注:解答・解説はすべて出題年の法令に基づいて作成しておりますので、現行法令と異なる場合がございますのでご注意ください。

教材購入者様以外の方は、一部のページをご利用することができません。予めご了承ください。

難易度に関しましては、

「★☆」は、正解肢である問題が、暗記復習まとめ集に掲載している論点です。

「★★」は、正解肢である問題が、暗記復習まとめ集に掲載していない論点であり、落としても問題ありません。

番号

内容難易度

問1

関連法規★☆

問2

健康保険の被保険者★☆

問3

労働者災害補償保険★☆

問4

国民年金の保険料★☆

問5

老齢給付の繰上げ支給★☆

問6

遺族給付★☆

問7

国民年金基金★☆

問8

公的年金に係る税金★☆

問9

住宅ローン★☆

問10

財務分析★☆

問11

生命保険の保険料等の仕組み★☆

問12

生命保険の商品性★☆

問13

個人年金保険の商品性★☆

問14

生命保険料控除★☆

問15

法人生命保険等の税金★☆

問16

自賠責保険★☆

問17

地震保険★☆

問18

法人の損害保険の税金★☆

問19

第三分野の保険★☆

問20

リスク管理★☆

問21

為替相場の変動要因★☆

問22

預金★☆

問23

上場投資信託(ETF)★☆

問24

固定利付債券★☆

問25

上場株式の取引★☆

問26

株式市場の各種指標等★☆

問27

外貨建金融商品★☆

問28

ポートフォリオ★☆

問29

NISA★☆

問30

預金保険制度★☆

問31

わが国の税制★☆

問32

所得税における各種所得★☆

問33

所得税における損益通算★☆

問34

所得税における所得控除★☆

問35

所得税における配当控除★☆

問36

所得税の申告★☆

問37

法人税の仕組み★☆

問38

法人税における減価償却★☆

問39

消費税★☆

問40

損益計算書および貸借対照表★☆

問41

不動産の登記や調査★☆

問42

不動産の売買契約★☆

問43

借地権★☆

問44

建物の賃貸借★☆

問45

都市計画法★☆

問46

建築基準法★☆

問47

区分所有法★☆

問48

不動産取得税★☆

問49

譲渡所得★☆

問50

土地の有効活用の手法★☆

問51

民法上の贈与★☆

問52

贈与税の計算★☆

問53

民法上の相続分★☆

問54

民法上の相続★☆

問55

基礎控除額★☆

問56

相続税の申告と納付★☆

問57

取引相場のない株式の相続税評価★☆

問58

宅地の相続税評価★☆

問59

小規模宅地等の特例★☆

問60

非上場企業の事業承継対策等★☆

  • このエントリーをはてなブックマークに追加