【2021年(令和3年)1月FP2級】問5:公的年金制度

FP2級・3級試験教材

2021年(令和3年)1月に実施されましたFP2級学科試験の問5の問題(公的年金制度)と解答・解説です。

問題5:公的年金制度

公的年金制度に関する次の記述の空欄(ア)~(ウ)にあてはまる語句の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。

  • 厚生年金保険の被保険者期間を有する者は、国民年金の保険料納付済期間、保険料免除期間および合算対象期間の合計が( ア )以上あれば、原則として65歳から老齢基礎年金および老齢厚生年金を受給することができる。
  • 老齢厚生年金を受給している夫が死亡した場合、夫によって生計を維持されていた妻は、夫の国民年金の保険料納付済期間、保険料免除期間および合算対象期間の合計が( イ )以上あれば、原則として遺族厚生年金を受給することができる。
  • 厚生年金保険の適用事業所に常時使用される者のうち、( ウ )以上の者は、原則として厚生年金保険の被保険者とはならない。
  1. (ア)25年 (イ)25年 (ウ)65歳
  2. (ア)25年 (イ)10年 (ウ)70歳
  3. (ア)10年 (イ)10年 (ウ)65歳
  4. (ア)10年 (イ)25年 (ウ)70歳

解答・解説:公的年金制度

(ア)について

厚生年金保険の被保険者期間を有する者は、国民年金の保険料納付済期間、保険料免除期間および合算対象期間の合計が10年以上あれば、原則として65歳から老齢基礎年金および老齢厚生年金を受給することができます。

(イ)について

老齢厚生年金を受給している夫が死亡した場合、夫によって生計を維持されていた妻は、夫の国民年金の保険料納付済期間、保険料免除期間および合算対象期間の合計が25年以上あれば、原則として遺族厚生年金を受給することができます。

(ウ)について

厚生年金保険の適用事業所に常時使用される者のうち、70歳以上の者は、原則として厚生年金保険の被保険者とはなりません。

解答:4

≫2021年1月学科試験目次ページ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

    FP2級・3級試験教材

    error: Content is protected !!