【2020年1月FP2級】問24:株式の信用取引

FP2級・3級試験教材

~NEW~

法人税(タックスプランニング編)の勉強を終えた方は、法人税の問題にチャレンジしてください。

≫法人税問題ページ

2020年1月に実施されましたFP2級学科試験の問24の問題(株式の信用取引)と解答・解説です。

問題24:株式の信用取引

株式の信用取引に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

  1. 証券会社に委託保証金を差し入れて、資金を借りて株式を購入したり、株券を借りて売却したりする取引を信用取引という。
  2. 信用取引には、返済期限や対象銘柄等が証券取引所等の規則により定められている一般信用取引と、返済期限や対象銘柄等を顧客と証券会社との契約により決定することができる制度信用取引がある。
  3. 信用取引の委託保証金は、現金で差し入れることが原則であるが、国債や上場株式など一定の有価証券で代用することもできる。
  4. 信用取引において、委託保証金率が30%である場合、既存の建玉のない状態で300万円の委託保証金を現金で差し入れたときは、約定金額1,000万円まで新規建てをすることができる。

解答・解説

  1. 適切
    証券会社に委託保証金を差し入れて、資金を借りて株式を購入したり、株券を借りて売却したりする取引を信用取引といいます。
  2. 不適切
    信用取引には、証券取引所の規則等に基づく制度信用取引と、顧客と証券会社の契約に基づく一般信用取引があります。(←本肢の記述は逆!)
  3. 適切
    委託保証金は、現金以外に有価証券でも代用することができます。
    なお、上場株式は委託保証金として差し入れることはできますが、非上場株式を委託保証金として差し入れることはできません。
  4. 適切
    300万円(委託保証金)÷30%(委託保証金率)=1,000万円まで新規建てをすることができます。

解答:2

≫2020年1月FP2級目次ページ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

    FP2級・3級試験教材