2018年5月に実施されました2級FP学科試験の問31の問題(所得税の仕組み)と解答・解説です。
問31 所得税の仕組み
【問題】
所得税の仕組みに関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
- 所得税は、原則として、個人が1月1日から12月31日までに得た所得に対して課される。
- 課税総所得金額に対する所得税の税率は、課税総所得金額が大きくなるにつれて税率が高くなる超過累進税率である。
- 所得税は、納税者が申告をした後に、税務署長が所得や納付すべき税額を決定する賦課課税方式を採用している。
- 所得税における青色申告制度では、納税者に記帳義務および帳簿書類保存の義務が課されている。
↓
【解答・解説】
- 適切。
所得税は、原則として、個人が1月1日から12月31日までに得た所得に対して課されます。 - 適切。
課税総所得金額に対する所得税の税率は、課税総所得金額が大きくなるにつれて税率が高くなる超過累進税率です。 - 不適切。
所得税は、納税者自らが、所得などの申告を行うことによって税額が確定し、この確定した税額を納付していく申告納税方式を採用しています。 - 適切。
所得税における青色申告制度では、納税者に記帳義務(原則、正規の簿記、簡易な記帳でも可能)および帳簿書類保存の義務(原則、7年、一定の書類は5年)が課されています。
解答:3
≫≫≫問題と解説の目次ページへ