外貨建て・金融派生商品テキスト

FP2級・3級試験教材

~NEW~

法人税(タックスプランニング編)の勉強を終えた方は、法人税の問題にチャレンジしてください。

≫法人税問題ページ

外貨建て・金融派生商品について見ていきます。

この分野は、本試験で出題される可能性が高いので、じっくりとこのテキストをマスターしてください。

外貨建て金融商品

特徴

外貨建て金融商品の取引については、為替レートをもとに円と外貨を交換します。

為替レートの変動によって「為替差益」や「為替差損」が発生することになります。これを為替リスクといいます。

例えば、外貨建て金融商品を購入したときに「1ドル=130円」で、その後、「1ドル=120円」になったとします。つまり、円高になったとします。この場合、10円(120円-130円=▲10円)の損失(為替差損)が発生することになります。

例えば、外貨建て金融商品を購入したときに「1ドル=130円」で、その後、「1ドル=140円」になったとします。つまり、円安になったとします。この場合、10円(140円-130円=10円)の収益(為替差益)が発生することになります。

為替レート

為替レートには、次の種類があります。

【TTM(仲値)】

顧客と外国為替取引をする際に、基準として用いられるレートのことです。

【TTS(対顧客電信売相場)】

TTSは、円貨を外貨に交換する際に用いられる為替レートのことです。

TTSは、「TTM+為替手数料」です。

例えば、「TTM:1ドル=100円」、「TTS:1ドル=101円」、「TTB:1ドル=99円」で、200ドルを購入する場合、20,200円(200ドル×101円)となります。

※為替手数料とは、TTMとTTS・TTBの差のことです。米ドルの場合は、通常、1円です。

【TTB(対顧客電信買相場)】

TTBは、外貨を円貨に交換する際に用いられる為替レートのことです。

TTBは、「TTM-為替手数料」です。

例えば、「TTM:1ドル=100円」、「TTS:1ドル=101円」、「TTB:1ドル=99円」で、200ドルを円に戻す場合、19,800円(200ドル×99円)となります。

※為替手数料とは、TTMとTTS・TTBの差のことです。米ドルの場合は、通常、1円です。

外貨預金

外貨預金とは、外国通貨建て(ドルやユーロなど)の預金のことです。

  • 預金保険制度の保護の対象外となります。
  • 利子は、利子所得として源泉分離課税(20.315%、復興特別所得税を含みます。)です。マル優の適用はありません
  • 為替差益は、為替予約を付していない場合には、雑所得として総合課税です。為替予約を付している場合には、源泉分離課税です。
  • 為替差損は、損益通算することができません
  • 外貨定期預金は、原則として中途換金できません

この続きは、

合格セット購入者専用ページ内にありますテキスト完成版でご確認ください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

    FP2級・3級試験教材